ついでにドアミラーをカーボン調に
前回、前々回でフロント周りとリア周りのGR SPORT化(?)が完了したのだけど、横から見るとノーマルのまんまなので、ついでにこれも注文してしまった↓
大好物の「なんちゃってカーボン(笑)」なドアミラーカバー。
価格がリーズナブルすぎてクオリティーが心配だったが、届いた現物を見ると‥‥‥

パッと見ホンモノのカーボンにしか見えないような仕上がり!!
だが、裏側を見ると‥‥‥

何とも雑な仕上がり。さすがはC国製の低価格なパーツだけのことはある。

両面テープの貼り方がテキトーすぎてたり‥‥‥

縁の仕上げも雑すぎて、削り過ぎてたり削ってなかったり‥‥‥安いんだから丁寧になんかやってられねーよ、というあの国の労働者の声が聞こえてきそうな仕上がりではある。
しょーがない。取付前に修正してやるか。

↑縁が真っすぐになっていない部分はヤスリでまっすぐに修正。小学生時代のプラモデル作りを思い出したww。

↑両面テープが縁まではみ出てると「浮き」が生じたりフィッティングに悪影響があるので、邪魔になりそうな部分をカット。

↑修正作業完了。いよいよ取り付けにかかるが、立体面の縁に両面テープが張り巡らしてあるカバーの貼り付けは位置決めがものすごく難易度高し。
なんとか取り付けたものの、案の定(?)運転席側は少しずれてカバー下端からベースの白い部分が少し見えてしまっている状態(助手席側はうまく貼れたが)。

ズレを修正しようにも強力両面テープでしっかり貼りついてしまったので、もう修正不可能。
しょうがない。まぁこれもじっくり見なければ気にならないので良しとして、最後の仕上げへ。

↑フロントとリアに使って、余ったレッドモールをここにもアクセントとして貼り付け。
ステー部分にも貼るか迷ったが、やはりエンドの処理が難しいので可動部分だけに貼って、これにて完成。



4mの長さで余裕と思っていたレッドモール、終わってみれば余りは約10cmしか残っていませんでした。
というわけで、さりげないカスタマイズはイメージ通りに完成。他人が見ても「どこか違ってるの!?」って感じだろうけど、所詮は究極の自己満足。これでいいんです。